明和産業さんとのコラボ商品第4弾!新商品のお知らせでーす!窓にペタッと貼れる、外国人おもてなしステッカー

できたての「お気軽に」のステッカーを明和産業さんの窓に貼ったら、外国人観光客の方がすでに何人も来店してくれたみたい!いきなり効果テキメンですっ!!

 

これは海外旅行に行った時をイメージするとわかりやすいと思うんですが、旅行先でいろんなお店があっても、ちょっと入るのに勇気が要りますよね。とくに現地の小さいお店はめちゃくちゃ入りづらい!

 

でも、ドアに日本語で「お気軽にお立ち寄りください」と書かれていたら、安心して入ることができるし、なんだか嬉しくなって好感が持てますよね。それは、外国人も同じだと思います。

 

「そういえば、この地域にも外国人観光客が増えてきたな〜」という方はぜひ活用してみてくださいね!⇒ 外国人おもてなしステッカー

 

先日も紹介しましたが、8種の4ヶ国語POPもかなり使えますよ!⇒4ヶ国語おもてなしPOP

すべてのコラボ商品はこちらをチェックしてくださいね! ⇒ すごはんコラボ商品一覧はこちら


品川のKOKUYOさんで、販促シナリオセミナーを行ないました〜!

 

ただ話を聴くだけでは面白くないので、「販促の考え方のコツ」をお伝えしてから、グループメンバーで力を合わせ商品の魅力を最大限引き出すための販促プレゼンをしてもらいました!

いや〜、素晴らしいアイデア連発で思わず「おぉ!!」と声が漏れてしまいました!いろんな人の考え方を知ることは、視野が広がっていいですね〜。

 

今回は、先月の同セミナーからスライドもだいぶバージョンアップしました。回を重ねるごとに、どんどん面白くて学びや気づきが多いセミナーにできるよう、進化していきますよ〜!

 

KOKUYO さんの文具やランドセルのPOPもこの通り力作ぞろい!

セミナー終了後のこと。一日販促の勉強をしたにも関わらず、「販促物に注目しながら帰るのが楽しみ〜♪」と笑顔で会場を後にする方がたくさんだったのが、とても嬉しかったです!

 

そう、販促って面白いものなんですよね〜!販促の基本をお伝えすることも大事ですが、販促の面白さを知ってもらうことも私の大事な役目!これからも頑張るぞ!

 

今回の気づきや学びが「たのしごと」に繋がりますように!ありがとうございます!

 


安城のJAあいちさんでPOPセミナーを行ないました。半数以上の方が手書きPOP未経験でしたが、4時間のセミナーでここまで書けるようになりましたよ〜!

こうやって見てみると、普段書かないのがもったいないくらい、伝え上手なPOPばかりですね!

 

過去、いろんな現場に行ってPOPを書けない理由を探ってみたんですが、「POPを書く時間がない」という声が圧倒的に多いんです。

 

これは私もそうだったんですが、最初は1時間かかっていたPOPも、慣れれば、30分、15分と、短時間で書けるようになるし、そもそもそんなに時間をかけなくても、いくらでもPOPは書けるんです。

まずは、POP専用の用紙や文具を定位置に用意しておくことが大事です。人が多い現場ほどすぐにペンを誰かに持っていかれてしまうから。これはホームセンターでアルバイトをしていた頃に経験済み。笑

 

で、POPには「食べたらハマる!」とか「うちの息子(5歳)のお気に入り」とか「おかずあと一品欲しい時に!」とか一言だけ書くようにすれば、5分もかかりませんね。何もないより一言でもPOPがあった方が全然いいです!

 

「書くことが浮かばない」のは、日頃から意識していない証。POPに書く場面で初めて言葉を考えるんじゃなくて、日常の買い物の最中や品出しの時など、常々「この言葉いいな」とか「こう言われたら欲しくなるな」ってことを考えていれば、ペンを持つ前から書くべき言葉が出てくるはず。

 

できない理由や不満を並べるよりも、「どうしたらできるか」を考えて行動した方が、仕事も人生も楽しいです!やらなきゃもったいないですよ〜!