ファッションプラザふじや社長の「健ちゃん」のブログがおもしろかった!クリックでページが開きます。

通るたびに気になっているけど、なかなか入れない個人店。店先にブラックボードを置くだけでも、随分と入りやすくなります。

 

さらに、健ちゃんのお店では、お花を置いたり、窓に大きめのPOPを貼ったりすることで、人気(ひとけ)のある賑やかな入り口になったんですね〜♪ すごい!

 

販促物って、一個やればそれで十分という安心感を得てしまいますが、組み合わせることが重要!

 

これをシナリオ立てて考えることを、私は「販促シナリオ」と呼んでいるんですが、わかりやすくした漫画があるので、ぜひ見てくださいね♪

ブラックボードで集客に繋がったら、今度はPOPやディスプレイ、接客などの店内販促に力を入れ、そのあとは再来店に繋がるような販促の仕組みづくりをしていくことが大切なんです。

 

ということで、今日は諏訪の商工会議所さんでレアなブラックボードセミナーを開催します!楽しみだぁ〜♪


1ヶ月ぶりに源泉舘さんに行ってみると・・ありました、ありました!お土産業者さんが書いてくれたプライスカード。

やっぱりプライスカードだけでは商品のよさが伝わらないので、手書きPOPをつけることにしました!

またまた「まっすーコラボのPOPカード」を活用しちゃいました!渋めの色のマステを貼ってアレンジ!

もう一つ発見!シャインマスカットようかん。ようかんということは、賞味期限が長いのかな?と思ったら、案の定2019年8月とまだまだ先。

なので、こんなPOPにしてみました!

私は毎回お土産を買うときは「相手にいつ会えるかな?」と考えながら、賞味期限をよく確認します。「期限が長い」ってのも伝えるべき魅力の一つですね。

 

こちらはシャインマスカットの爽やかグリーンに合わせて、水色でデコレーションしてみました。

さぁさぁ、お次は私の大好物です。まったく、こんなに美味しいものに商品名と値段しかつけないとは!なんと罰当たりな!笑

そこで、こんな私の体験談POPをつけました。

文字だけにしたら、空きスペースが気になったので、えのきとニンニクのイラストを描きました。こういう控えめカラーのマステは、POPのデコレーションに使えますよ〜。

ということで、プライスカードはPOPにばんばん変えましょう!その方がずっと楽しく魅力的な売り場になります!

 

そして、お土産業者さん、近々地元でPOPセミナーやるから来てくれないかなぁ〜。絶対に役立つと思うんだけど、いかがでしょう?


先日伺ったグリーンセンター不二さん店舗内のカフェに素敵なインテリアが。

・・・と思ったら、裏に値段が。なんと販売している商品でした!

これでは商品であることに気づいた人にしか買ってもらえませんね。そんな時はPOPの出番!でも、残念ながらPOPを書く時間がありません。

 

そこで、コレが役立ちました!

明和産業さんから発売中の、「まっすーの手書きPOPカード」です!キャッチコピーやイラストは私の書き下ろしでっす♪

イラストもキャッチコピーも入っているので、あとは文字を書くだけのお手軽POPカードなのですっ。

あっという間にこんなPOPができちゃいました♪ マステをプラスしたらいい感じに。早くできすぎて逆に時間が余ったので、観葉植物たち用のPOPまで書いちゃいました!

これはラクだわ〜!実際に現場で活用してみて便利さを実感しました。気になる方は販売サイトをチェックしてみてくださいね〜。

メーカー販売サイト ⇒ Amazon