涼を求めて原村のクラフト市に行ってきました。が、普段は涼しいはずの原村が、まさかの猛暑でかき氷屋さんに直行しました!

そんなこんなで写真を撮ることも忘れ、暑さにクラクラしながら器や革の小物などをみていたんですが、こういうマーケットに来ると「POP、必要!!」ってつくづく思います。

 

ちょっとした興味を持ってお店に近づいても、店主の接客がなければどんな商品かわかりません。だからといって、「ちょっとした興味」の段階で声かけをされると、ちょっと引いてしまうし…。

 

こんなとき、POPがあれば!!

 

多くのお店は、基本的に店主が一人で販売されているのですが、売り場やそのまわりにはお客さんは何人もいるわけで、誰かと会話をしていたら、他のお客さんは接客できないし。

ここでもやっぱりPOPがあれば、声かけしきれないお客さんに商品に込めた想いや魅力、特徴などを伝えることができます。

 

こだわりの手作り商品を販売しているだけに、もったいないように思えて、そんなところばかり気になってしまいました。職業病ですね。

 

その後、地元のパン屋さん「ハッピーおじさん」に行ってみると、安定のPOPいっぱいの店内!

店内掲示板に耳つぼサロンのPOPも増えていました!

 

普段は買わない種類のパンも、POPを見るとついつい食べてみたくなって、予定より多く購入。大満足で美味しい時間を過ごしました♪

 

 

やっぱり商品の魅力がPOPでしっかりと伝えられていると、お買い物が楽しいし、新しい出逢いがあって嬉しい!

 

結局こういうお店は、スタッフさんも間違いなく自分たちの商品が好きだし、想いを持って商売をされているから、総じて満足度が高いんですよね。

 

「売るための販促」じゃなくて、ハッピーおじさんのように「伝えるための販促」をしているお店は間違いがないので、店選びの参考にもなります。

そんなこんなで、短時間でしたが、地元で楽しい時間が過ごせました♪


福岡の楽市楽座さんで、POPセミナーを行ないました!

昔、山梨から車で西日本をグルッとドライブしたとき、箱崎の楽市楽座さんで、姪っ子のためにでっかいマイクスタンドのおもちゃを1発でゲットしたのはいい思い出!

 

高校の頃は、よくゾンビを銃で撃つゲームを友達とやってました!笑 そういえば、メダルゲームにハマって閉店までやったこともあったなぁ〜。

 

さてさて、楽市楽座さんでは、すでにUFOキャッチャーなどを中心にPOPを活用されていますが、パソコンPOPがメインなので、手書きにチャレンジしていただきました♪

楽しいPOPがいっぱいできました♪ 楽市楽座さんは、景品に宮崎県産マンゴーを使われたり、かなり魅力的なものがいっぱいなので、こんなPOPがあればなおさら楽しい空間になりますね!

クワガタ&カブトムシもいるなんて、子どもだけじゃなくて大人も嬉しいだろな〜!

 

ゲームセンターで「あと1回やろうかな?うーん、どうしよう…?? まぁ、今日はもういいか。帰ろ!」って思ったことのある人は私だけじゃないはず!

 

そこでPOPの一声があるかどうかで、私だったらもう少し遊んじゃうなぁ〜!ってことで、さらに笑顔になれる、さらにワクワクする、そんなお店のために、POPをたくさん活用してくださいね〜!

 

それにしても、昨日の福岡は暑かった!帰り道のコンビニで初めてコレを食べました!

九州のみんなのソウルフード!ブラックモンブラ〜ン!ガリゴリ具合が美味!!

送迎してくださったお車の中で、ポロポロ系を食べてごめんなさ〜い!笑 ちなみに気になって調べちゃいました〜。

なるほど、スッキリ!


今日はPOPセミナーのため、福岡に来ています。よく「どんな業界でPOPセミナーをやったの?」と聞かれますが、小売店やメーカーはもちろん、先日は歯医者さんのPOPセミナーを行ないました。

この他にも、保育園や学校の先生や、お引っ越し屋さん、工務店さんに保険や自動車販売店さんなどなど、本当にいろんな方にご参加いただきました。

 

直接POPが関係ないように見えても、実はすべての業種にPOPは必要です。なぜなら、POPは「伝える」ためのツールだから!

POPを直訳すると「Point Of Purchase」、売り場で購入につなげる宣伝物。みたいな感じ。だけど、POPはもっといろんなものに活用できると考えています。

 

例えば、こんなPOPの使い方とか素敵!

伝え方で印象がここまで変わる!PAのほっこり注意書き

身のまわりのアレもやさしい伝え方に変えてみよう!

 

POPは「売るため」のツールじゃなくて「伝えるため」のもの。見たら思わず〇〇したくなる♪に変わるもの!

 

だから、どんな業種にも必要だし、あればみんなが楽しくて嬉しくて、いい気持ちになれる!いろんな可能性を秘めた、すごいものだと思っています。

 

こんなPOPの面白さを伝えるため、今日もセミナーがんばりますっ!