源泉舘さんで以前作成したこちらのPOP。

なんと、先日入荷したばかりだったのに、パッケージがリニューアルされていました!

さっそく、パッケージ写真をスマホで撮って、POP作成したアプリ「アイビスペイント」のデータを更新。

写真撮影から差し替えまで3分程度で完了しました。

 

このスピードの秘訣は、商品パッケージの背景を抜きやすいように、白い紙の上で撮影したこと↓ お孫ちゃんがお絵描きしていた大きな紙を借りました♪

これをスマホの写真アプリ(スマホに元々入っている写真アルバム)で商品を長押しすると、簡単に切り抜きできちゃうので、それをそのままアイビスペイントに入れただけ。超超超簡単です!

 

これまでパッケージが変わったら全部ゼロから書き直ししていたことを考えると、信じられないくらいの手軽さ!

 

今からでも遅くない!むしろ手書きPOPの最先端!? アイビスペイントでPOPづくりの方法を学びたいよ〜って方、5月予定ちょこっとだけ空いているので、ご連絡くださいね〜♪

iPadでらくらく手書きPOPや販促物がつくれる講座(120分)


まだぼんやり頭の中で考えている状態でしたが、実現のためにここで宣言しちゃいます!

今年11月に沖縄で販促POPセミナーを開催します!せっかくの遠征なので、POPセミナーだけでなく、実際の売り場づくり、たのしごと交流会、たのしごと発見ツアーなどなど、おもしろい企画を考え中♪

 

もちろん、沖縄県在住の方でなくても、「行くよ!」という方はぜひ沖縄でお会いしましょう〜!

11月開催と言いつつ日程は未定なので、参加ご希望の方で「この日なら参加できるよ!」「参加したいけどこの日はNG」などご希望あれば今月中にご連絡ください♪

 

ご連絡方法は、このブログの中にあるお問い合わせフォームか、インスタやFacebookのDM、私のLINEやメールをご存知の方はそちらからでももちろんOKです♪

 

みんな〜!!
沖縄行くよぉーーー!!!!!!!


道の駅応援企画として、道の駅の販促ネタを増やしていこうと思います。もちろん他の業種でも取り入れることができるので、楽しみにしていてくださいね。

 

さてさて、POPといえば「絵心やセンスがないから無理」と苦手意識を持つ方もいるでしょう。

 

そんな方に紹介している事例がこちら、北社市のブルーベリー農家のおじいちゃんのお話。

このおじいちゃんは6年前にPOPセミナーに参加してくれて、一枚のPOPを書きました。

 

一生懸命育てました。

美味しくできました。

 

カラフルな画用紙やマスキングテープなどが揃っていましたが、おじいちゃんが使ったのは、白いA4のコピー用紙と黒いペン。震えながらも一生懸命に書かれたPOPがとても印象的でした。

 

1ヶ月後、セミナーが始まる前、おじいちゃんが嬉しそうに「あのPOPを道の駅の売り場に付けたら、売れ残ることが一度もなくなった!嬉しい!」と教えてくれました。

 

セミナーの冒頭、さっそくおじいちゃんの素晴らしい体験をみんなにシェアしてもらうと、会場が温かい拍手に包まれました!

北杜市に楽しいブラックボードが増えそうな予感♪

 

POPはセンスとか絵心とか、そんな表面的なものではなく、人柄やそこに込めた想い、こだわり、自分がどれほど好きなのかなどなど、もっと内面的なものを伝えるもの。

 

読みやすさや目立つための工夫(簡単なコツがあります)は必要ですが、見た目の上手さは重要ではありません

 

むしろ上手すぎるPOP、POP職人が書いたようなPOPは、「宣伝感」が出てしまうので、「今私が書きました」と伝わる出来栄えの方が「クチコミ感」が出て効果的です。

 

下手なら下手なだけいいんだ!元々POPが苦手で悩んでいた私が16年前に気づいたことです。苦手意識は捨てて楽しくチャレンジしてみましょうね〜!

自信を持って伝えよう!自分の文字は素晴らしい個性なんです

 

ゼロからPOPを学ぶならコチラ

売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方