源泉舘さんで手書きPOPのお手伝いをしてきました♪

 

 

源泉舘さんの売店にはたくさんのPOPが付いていて、POPのショウルーム的存在なので、その中から簡単に真似できるPOPたちを集めてみました!

 

まずはこちら!5分あれば書けるPOPです。

色画用紙とマステを使えば簡単に目立たせられます。文字に色を使うとうるさくなりすぎるので、黒一色が無難です。

 

こんな感じで、薄めの色の画用紙+同系色のマステが失敗しない鉄板の組み合わせ!

お次はこちら。まぁ、これも5分あれば書けちゃうPOP。

100円均一でいろんな種類が売られている「柄折り紙」とコピー用紙を重ねてつくっています。

 

折り紙の柄が派手な場合、他はシンプルにした方が、文字が読みやすいのでおすすめです。

 

最後はこちら。身延町で開催されている木喰展の告知POP。

パンフレットやチラシの写真をPOPに加工すると楽ちんです。木喰さんの仏像に合わせて、味のある筆文字を書いてみました♪

 

色味がシンプルなので、真っ赤な太ラインで目を引くようにしています。

 

このように、ちょっとした工夫でPOPが目立つようになるので、忙しくてじっくりとPOPが書けない!という方は、ぜひやってみてくださいね〜。

 

ところで・・・

樹脂粘土で源泉舘の社長と女将さんを作ってみた結果・・・「社長、鉄人28号みたい…」と旦那のツッコミが入り、もっと精進しようと心に誓いました。笑


博多で飲食店さん向けPOPセミナーを開催しました!8割の方が「POP苦手!未経験!」という状態でしたが・・・果たして無事POPを書くことができるのでしょうか!?

実践時間終了〜!どのPOPも伝える力が素晴らしいし、お店に貼ってあったらこりゃ絶対に目立つ!

この下のPOP、すごい表現力!どんだけ柔らかいの〜!?食べてみたくなっちゃいました!

どんなに美味しい料理だって、伝えなければその魅力に気づいてもらえず、注文してもらえません。

 

知って欲しいことがあるなら、伝えなきゃ♪ってなわけで、POPマスターとして、これからも楽しみながら伝えていってくださいね〜!

 

 


久留米の街を元気モリモリにするため、博多から久留米へ向かおうとしていると、派手な新幹線が入ってきました!

こ、これは噂のキティちゃん新幹線!あっという間にスマホで撮影するための人だかりが。普通なのが当たり前のものが普通でないと、驚きや喜びがありますねぇ。

さて、POPセミナーはたくさんの店主が参加してくれました!2時間という短い時間の中で、POPの基本を身につけ、POPづくりをしてもらいましたよ〜。

今回はキッズも来てくれて、パパやママの商売を応援するためのPOPをつくってくれました!めっちゃ可愛いいぃぃ〜!

セミナー終了後に、男の子が「つまらないと思ってたのに、意外と楽しかった!ありがとうございました!」と言ってくれました。子どもってお世辞なしで本音を言ってくれるから、これは最高の褒め言葉♪ 嬉しかった!

 

子どもたちの素直に取り組む姿勢は、大人たちにもいい影響があったように思いました。子どもたちに負けないように、いっぱい吸収して、いっぱい行動していきたいですね!

セミナー後は久留米の美味しい食べ物をお腹いっぱいいただいて、楽しい時間でした!