昨日は愛媛県で、中四国のスーパー・フジさんと、明治さんのコラボイベント、POP講座を開催しました!

 

今回は、なんと140人の会場!私だけでは一人ひとりの質問に答えられないので、茨城のエステサロン・アロマクゥールオーナーの清永さんもアシスタントとして参加してもらいました!

彼女はPOPやチラシなど、他業種からの販促依頼も多く、売上げアップのお手伝いをしている販促の達人でもあるんです!

 

こんなに大勢でのPOPセミナーは初めて!すごい熱気!140人分のペンやはさみなどの道具を配って会場の準備をするだけでも汗だくでしたよ〜!笑

新しくなった「おいしい牛乳」の魅力を伝えるべく、みんなでPOPを考えました!

POPに何を書けばいいか困ったら、「誰に向けて伝えるか?」という視点で考えてみてもいいですね。

 

このPOPのように、「小さな子どものお母さん」に向けて考えてみると、「倒してもこぼれないから安心」という魅力が見えてきます。

実践タイムは短い時間でしたが、みなさん楽しみながらPOPづくりにチャレンジしていました!

140人の共有タイムはえらいこっちゃです!笑

無事セミナーが終わり、夜は美味しい愛媛のお酒とお魚をいただきました♪

いや〜、皆さん熱心で楽しい時間でした!さてさて、今日は朝から船で広島へ向かい、同じくフジさん×明治さんの80人POPセミナーです!フカフカベッドで熟睡できたし、頑張るぞー!!

 

あっ!直前ですが、告知です!

 

9/19に福山でPOPセミナーを開催します!パン屋さんが主催するセミナーですが、パン屋さんでなくても参加OKです!詳しくはコチラをご覧下さいませ〜!


飛騨古川町へ向かう途中、お手洗いに行きたくなって、途中の「赤かぶの里」へ

そうしたら、お手洗い近くの売場でこんなPOPを見つけたんです!

んんん!これは「持ってる風POP」ではないか〜!もしかして、このお店の何処かに私のPOP本を読んで実践してくれている「たのしごたーず」がいらっしゃるのかしら??

 

興奮しつつ、お手洗いに到着!中に入ると!!!!!

「トイレPOP」キターー!!しかもバッチリ目線の高さに合わせて貼られている!このスタッフさん、ただ者ではないぞ!!

こんなに退屈しないお手洗いは初めて♡

別の個室も覗いてみたら、違うPOPも付いているの!これ書いた方は相当丁寧な性格に違いない!

広〜いお手洗いに私一人。カメラの音がカシャカシャ鳴り響いていました。笑

改めて売場を見てみると、目を引くPOPが盛り盛りだくさん!

お土産屋さんでよくありがちな「商品名が先POP」ではなくて、効果的な「キャッチコピーが先POP」なんです!素晴らしすぎます!

くううぅ〜!こんなPOPを見たら、当然買っちゃいますよね〜♪

このPOPなんて超最高!「ハム」の字がハムで書いてあるんです!笑 絶対にスタッフさん楽しみながらつくっているでしょ!私、こういう「たのしごと」が大好きなんです!

もう我慢できず、お買い物中にレジの女性に「お店のPOPすごいですね!実は私POPの本を書いているんですが、もしかしてその本を見てくださったんですか?」と尋ねると・・

 

「担当の女性がとても頑張っているんですよ〜!POPを付けると売れ行きが全然違うんです!」と言って、POP担当者さんを呼びに行ってくれました!

 

そして、ついにご対面〜!こんなに可愛らしい女性が書かれていましたよ♡

Mさ〜ん!ありがとうございます!どのPOPも商品への愛情がこもっているし、Mさんの遊び心や丁寧さが溢れ出していて、楽しくお買い物しちゃいました♪

 

この後、POP本を持って追いかけて来てくれて、ちゃっかりサインしちゃいました♪ まさか、こんなに嬉しい出逢いがあるとは!

販促を学べて、楽しいお買い物ができる!そんなドライブイン「赤かぶの里」は超おすすめスポットです!ぜひ観光がてら行ってみてくださいね〜♪


近々かなりの大人数のPOPセミナーがあるので、道具を買い出しに行きました!1個や2個だけでなく、何十個も大量に買うので、いつも売場が空っぽになってしまいます。

「使いやすい・かさばらない・補充できる」と3拍子揃った「消え色ピット ほそみ」は、セリアがお得で、プロッキー(太)も同様。

 

マステは、文房具屋さんに豊富に揃っているから、POPやニューズレターなどの販促物に使いやすいものをチョイス☆

ビッタリと封がされているマステは、真ん中にハサミを突き刺してバリバリと破っていきます。慣れない頃はよく手を刺して流血していましたが、最近では慣れたもんです♪

細いプロッキーは詰め替えなしの消耗品。オフィスには超大量の買い置きがあります。これはネットが一番リーズナブルかな。

くるりらは、セミナー後に色が入れ替わっていることがよくあるので、時々大掛かりなメンテナンスを行なっています。手間はかかるけど、参加者さんが喜んでくれるから外せません!

あと、厄介なのが筆ペン。フタが緩んだままスーツケースに入れて運ぶと、墨が飛び出てとんでもないことになっていまいます。

だから、筆ペンを片付ける際には、必ずフタがしっかり締まっているか、1本1本確認するようにしています。

 

販促講座の裏側では、こんな地味な準備があるんです☆ネット通販も品切れになってしまったけど、道具はまだまだ足りないので、土日で買い出しに行かなくちゃ!頑張るぞー!