最近、山梨よりも大阪にいる方が多いのではないかってくらい、大阪でお仕事しています。

昨日は弁天町でヴィーダフルさん日向さんによる、サロンさん向けセミナーでした!

 

私はイラストが苦手だった話は何度もしていますが、伝わりきるまでお話しします(笑) 才能なんて関係ないです。イラストが苦手という理由で、POPが書けない(=伝えることができない)という方が多いのは、すごーーーくもったいないこと!

 

だから、セミナー中に苦手をちゃちゃっと克服できるように、イラストの描き方もやっています♪ こんなイラストが即描けるようになっちゃいますよ。

伝え方のポイントも知って、苦手も克服できたら、いよいよPOPづくりスタートです!

POP初挑戦の方でもバッチリ書けました!あとは、実際に売場に出して、お客さんの反応を見ながら改良を重ねることで、どんどん上達していきます。

 

POPの仕上げのラミネーターはホームセンターで売っているような3,900円くらいの安価なものでも十分使えます。ツヤツヤしているのがイヤなら、「マット」というフィルムも売っているので、チェックしてみてくださいね〜。

 

そうそう、参加者さんが本を持って来てくれたんだけど、付箋貼って、めっちゃ活用してくれていました〜!もーー嬉しすぎる!!

今後のセミナー予定はこちらをチェックしてくださいね♪

5/26更新!最新セミナー情報


今月のイベントと言えば、父の日ですね!そこで、今日のブログは父の日POPのつくり方を紹介します。

 

まずは、ちょっと照れた女の子を描きます。片手も一緒に描きましょう。はさみでカットするときは、丁寧に枠に沿って切ってくださいね。

で、POPの本体をつくります。こちらは書店員さんになったつもりで、本のPOPです。マスキングテープはお父さんのネクタイカラーをイメージして。

そして、先ほどの女の子をPOPの後ろにくっつけて、手はPOPの上に貼付ければ完成!

「ちょっと恥ずかしいけど、プレゼントを贈ってみようかな」そんな気分にさせてくれそうな父の日POP。ぜひつくってみてくださいね〜。

 

お父さんのイラストを描きたい方はこちらをチェック!

父の日のPOPに使える!超簡単なお父さんのイラストの描き方

 

おすすめ記事、集めました♪

P4090137

楽しいイラスト入り手書きPOPのつくり方

 

殺伐とした感じはイヤ!
温かいけど効く「注意書き」のつくり方

 

IMG_6729

【保存版】POPから暑中見舞いまで!
夏の「たのしごと」まとめました!

 

不気味かわいい!
真夜中の雨の日POP 〜ホラー編〜

 


先日POPセミナーをさせていただいた、リヨンセレブの社長さんのお話。

以前イタリアに行った時、地元で人気のピザ屋に行ったんだよ。夜の9時なのに店の前は行列!そこで食べたピザが美味しかったんだけど、食べきれず残しておいたピザを翌朝食べたら、これがまた美味しい!翌朝も美味しく食べられるピザって凄いよね!

 

日本に帰ってきて、どうしてもそのピザがつくりたくて、何年もかけてようやく完成したんだよ。次の日でも美味しく食べられるピザ!でも、どうやったらこの魅力を伝えられるかな?

それーーーー!今まさに社長ご自身の口から出た言葉で買いたくなりますから!

 

・できたてはもちろんですが、次の日に食べても美味しいんです

・本場イタリアで食べて感動したピザを、何年もかけてようやく再現できました

 

などなど、今の会話だけでも「食べてみたい!」と思えるキーワードを発見!そういうものなんですよね。普段の会話の中にヒントがあるんです。

この他にも、「このカレーパン、どうやって伝えればいいんですか?」と悩んでいる方には「これってどんな特徴があるんですか?」と質問すると、こんな答えが!

 

「辛くないから子どもでも食べられちゃいます!あ、それと肉がもうゴロンゴロン入っていますよ!」

 

もう、そのまんま使えますよね。何度も言いますが、ヒントは今まさに自分で話した言葉の中にあるんです!だから自問自答してみましょう。

 

・これは何が特別なの?

・どんな人が選んでくれているの?

・どんな人にこの商品を知って欲しい?

 

もう迷うことなく、POPづくりを楽しめますね♪