先日、梅雨が待ち遠しくなる、かわいい雨の日POPをご紹介しましたよねぇ〜♪ 実践してくれた人はいるかな?

かわいい雨の日POPのつくり方はこちら

 

さぁ、今回はオトナ向けの真夜中の雨の日POPをご紹介します!

まるで血のような赤い雨に、おぞましいてるてる坊主を描きましょう。笑 フレームはぺんてるの筆ペンでザザザッと塗ると「闇っぽさ」が出ますよ♪

 

てるてる坊主は、目玉や歯はきっちり揃えるよりも微妙に歪んでいる方が不安な気持ちを煽る、不気味な顔になりますよ♪ 笑

目玉のまわりは、薄いグレーのコピックで色付けすると、不健康な顔になるので、一層ホラー感を引き立てます!

 

以前スーパーの販促のお手伝いで、こんなご案内をつくったことがあったんだけど、こういう不気味なイラストって結構好きなんです♡笑

しかも売上げアップしました!笑

 

使いどころがあるかどうかわかりませんが・・・ぜひやってみてくださいね♪


昨日はラクーンのごとーさんプロデュースの商売繁盛セミナーで、黒板POP&手書きPOPの2本立てセミナーを行ないました!って、気合い入れ過ぎて予定の1時間前に会場入りしちゃった!! あちゃ〜。

今回参加された方はラッキーでしたねっ☆ なんと過去最小人数の3名で催行!最終的に私も皆と一緒にテーブルを囲んで、完全なる会場ペースで進めちゃいました!

 

千葉県多古町の白石菓子舗の白石さん、コスメやファッション小物などを扱う柴崎さん、そして、商売繁盛セミナーでラッピング講座を担当されている林芳久先生が初参加!

 

やらされ感ゼロ!参加したくて、実践したくて、時間とお金をつくって来てくれた、濃ゆい仲間たちとの時間はやっぱり特別!そういう皆さんには一つでも多くをお伝えしたくて、気付いたらランチ以外はノンストップでした!!

限られた時間の中での実践タイムは全員超真剣!約60分でPOPもブラックボードも、無事完成しましたよ〜!

どれも、お客さんが喜んでくれる姿を想像してつくられたもの。「買わせよう」の販促物ではないことがよく伝わってきます。

 

大きなボードを仕上げるには、最初は手こずってしまうかもしれませんが、慣れれば短時間で仕上げることができます!70%の出来でもいいので、書き続けましょう♪

ところで、白石さんがお土産に持って来てくださった「きんかん饅頭」を新幹線の中でいただいたんですが・・・

 

何これ!ちょーーー美味しい!欲張って2個ももらっちゃったんですが、後を引く美味しさに一気に2個とも食べちゃいました!! こんなことなら3個もらってくればよかったぁ〜!笑

 

それにしても、このセミナー。商売だから利益も追求するんだけど、それが真の目的じゃない、「小さな頑張るお店を応援したい」っていう一心で開かれているからこそ、この少人数で催行できたんだよなぁ。本当、ラクーンさん、ごとーさんに感謝です!

 

そんなごとーさんが、また楽しそうなイベントを企画したらしいので、要チェックですよ〜!⇒ 詳細はこちら


沖縄が梅雨入りして、本州もぼちぼち雨ちゃんの季節ですね。そこで、梅雨が待ち遠しくなる「雨の日POP」をつくりましょう!

まずは、雨をつくりましょう。水色の紙をチョキチョキ。大きさやカタチを変えると、可愛らしくなりますよ〜。

今度はてるてる坊主たちを描きましょう。白い紙をてるてる型に切ったら、好きな顔を描きます。コピックの淡い色を使うと可愛いです♡

雨の日にピッタリな商品をピックアップしたら、てるてる坊主や雨をペタペタ貼付けて完成☆

 

・・・と思ったけど、まだまだ完成じゃないんだな。もう一手間加えましょう♪

100均のしましま折り紙を△に切って、屋根を付けました。これでお家に大変身!雨の日に家の中で使う商品などに最適ですね〜。ぜひぜひぜひ、やってみてくださいね〜!

 

さて、今日は久々にラクーンさんの商売繁盛セミナーです!タイミングによって、参加者さんが多い日、少ない日ってあるんだけど、今日は超少人数!

 

商売的にはいっぱい来てくれた方がありがたいんだけど、個人的には超少人数ってめちゃくちゃ好き!笑 きっと今日来てくれた方々とは濃密な時間になるはず!楽しみだなぁ☆

 

今後の商売繁盛セミナーやその他セミナーの予定をお知らせ中です!ぜひチェックしてみてくださいね♪