愛知県豊田市のトヨタ生協メグリアのテナントさん向けPOP研修を開催しました!

 

大人数でわいわいも楽しいんですが、今回のように少人数で濃くアットホームな時間もまたいいなぁ。実践タイムには、みなさんとっても丁寧にPOPを書かれていました。

「美味しそう!帰りに買いに行くー!」とさっそく効果を発揮しているPOPも!私も「宮古島直行便」に惹かれました♡

 

今回は食品から旅行会社さんまで業種様々でしたが、お互いのPOPを共有すると、ヒントがたくさん見つかります♪ 共に学んだ仲間といいところを共有できるのも楽しみの一つです。

 

通常、4時間ぶっ通し研修に参加したら、グッタリしちゃいそうですが、終わった後に「参加してよかった」「楽しかった」と笑顔で帰っていただけるのが、とっても嬉しい瞬間です!

特に、POPだけじゃなくてイラストの描き方までマスターできたり、苦手意識が克服できるのが喜んでいただけるみたい♪ 一心堂印房の神道さんにもお会いできたし、嬉しい1日でした♪

 

今後、メグリアさんに素敵なPOPがたくさん溢れますように!

 


ホテルの窓から福山の朝焼けを眺めながら1日がスタート!

尾道に向かい、でんき屋さん向けPOPセミナーを開催しました!なんとPOP経験者ゼロ人でしたが、見てください!この完成度っ!!

そう、初心者だってやり方とコツさえ知れば、バッチリできちゃうんです!

 

セミナー後は、今話題のPanasonicさんの最新のトースターを体験しました!「トースター」って言っても、想像しているあのトースターとは違います!今どきのは凄いんです!!

おいもちゃんを調理(入れてボタン押すだけ!)

うわ〜、ほっくほく♡自宅でこんなに美味しくできちゃうんですね!

 

コンビニで売っている、ラ◯チパックを調理(入れてボタン押すだけ!)

えーー!?これ本当にあの100円くらいのラン◯パックですか〜!? まわりサックサク、中はホカホカ柔らか〜!お店の調理パンみたい!

 

ちなみに、注目機能のひとつに「遠近赤外線ダブル加熱」というものがあるんですが、間違ってもこれをチラシやPOPのキャッチコピーのメインにしてはいけません。

お買い物をするお客さんは意味が全然わかりませんからね〜。詳しく知りたい方は、昨日のブログをチェックしてくださいね。

 

あ!そう言えば、数日前の兵庫県のでんき屋さんも、この商品のチラシを書いていたなぁ。

トイレからトースターまで、Panasonic製品に詳しくなる今日この頃です(笑)

 


これは、先日のでんき屋さんチラシセミナー中にした話。Panasonicさんの製品にスチームアイロンがあるんですが、まずはこのカタログを見てみましょう

ふむふむ、中にはこんなことが書いてありました。

注目するのは、こちらの文言です。

「使いたいときにすぐに使える1400wのハイパワー」

 

いかがでしょうか?この言葉を聞いて、「すごい!よし買おう!」とは・・・なりませんよね?1400wのハイパワーの凄さを知っている人じゃない限り、この言葉は日常に落とし込めないんです。

 

カタログが悪いわけではなくて、大きなメーカーのカタログは大勢を対象に情報発信しているので、その情報を目の前のお客さん向けにカスタマイズするのは、販売店の役目です。

 

そこで、こうやって考えましょう。

「使いたいときにすぐに使える1400wのハイパワーだから誰にどんなイイことがある?」

 

機能紹介の後に「〜だから誰にどんなイイことがある?」を付け加えるんです。この「誰」は、目の前のお客さんで考えてみます。

 

さっそく、でんき屋さんの奥様が素晴らしいキャッチコピーを考えてくれました!

なるほど!わかりやすいですよね!チラシもこのタイトルを入口に、商品の詳しい紹介をすれば、興味を持ってもらいやすくなります。

 

繰り返しますが、「1400wのハイパワーアイロンが登場しました!」では日常に落とし込めないから伝わらないんです。でも、多くのチラシがこうした情報をメインに書いてしまいます。

 

「業界初の〇〇搭載!」
「薄さわずか15mm」
「なんと驚きの1000g」

 

よく聞きますよね。この後に「〜だから誰にどんな・・」を入れて考えてみてくださいね。それを伝えることがあなたの仕事なのです♪