ジムのサンドバックの後ろに貼られている「エアコン運転時は窓を開けないでね」の注意書き。

iPadレッスンを経てコーチ自ら作成されました!

 

コーチの似顔絵入りで、楽しげな風景とフォントで作成されているので、みんながにっこり笑って反応してくれます。

 

これがもし、文字だけだと・・・冷たい感じなりますよね。

以前紹介した、温泉旅館の不老閣さんの「忘れ物ありませんか?」の注意書きも、「ほっこりする〜」「立ち止まって読んでくれる」と大好評!

注意書きこそ、優しく柔らか〜く、見る人が柔和な気持ちになれるものを作ってみましょう!伝え方一つでそこに新しい価値が生まれますから♪

 

こちらの記事もぜひ読んでくださいね☆

伝え方を変えれば空間も反応も変わる!

伝え方で印象がここまで変わる!PAのほっこり注意書き

殺伐とした感じはイヤ!温かいけど効く「注意書き」のつくり方


飲食店さん向けに、POPで反応が得られやすいメニューを紹介します!

 

キャッチコピーはそのまま真似しても、一部真似してもOKなので、ぜひ活用してくださいね♪

▶️一番人気メニュー

初めて入ったお店は何を注文したらいいかわかりません。

・当店に来たならまずはコレを食べるべし!

・常連さん人気ナンバー!

などのキャッチコピーで伝えるとわかりやすいです。

 

▶️他では食べられない珍しいもの

オリジナル料理やこだわりのメニューは伝えなければ損!地元特産や郷土料理なども伝えなければ、わかりません。

・当店でしか食べられません!

・リピーター続出中!店長渾身の逸品

・自慢の〇〇名物、ぜひ食べてみてください!

などわかりやすい言葉で伝えましょう。

 

▶️場が盛り上がるもの

場が盛り上がるメニューは記憶に残りやすいため、リピートも期待できます。

・カメラを準備してお待ちください

・3人以上揃ったらまずはコレ!

・驚きの「盛り」を体験してください!

想像力を掻き立てるキャッチコピーで伝えてみましょう!

 

▶️ちょっとした一品

胃袋を圧迫しないちょっとした一品は、興味がわけば気軽に注文しやすいため、POPでの訴求が効果的。

・迷ったら絶対に食べて!かなり美味しいです。

・「あともう一品」そんな時にはコレ!

・サッパリしたものが食べたい方へ!

注文しようか迷っているお客さまの背中を押す一言をPOPで伝えましょう。

 

▶️食後のデザート

食後に気になって見るけど、パッと決まらないから、やっぱりやめよう。デザートやプラスの一品は、「これ食べたい!」とすぐに決めてもらうことが重要です。

・旬のフルーツ満載!「今」しか食べられません!

・「ちょっとだけ甘いものが食べたいの♡」そんな貴方に!

・これを食べるために来店されるファンも!自家製〇〇大人気です!

テーブル付近だけでなく、お手洗いへの設置も効果的です。

いかがでしょうか。私はブログを書きながら想像してお腹が空きました。笑

 

「やってみたらこんな効果が得られたよ!」など嬉しいお声もお待ちしていますので、このブログ内のお問い合わせフォームでどしどしメッセージくださいね♪


いつの間にか、通っているジムの掲示物担当になっている今日この頃。

普段のお仕事のときのようにじっくり作れないので、みなさんお馴染みのCanvaを使って、サクサク作っています。

 

テンプレ選ぶだけで一枚あたり数分でできちゃうんだから、本当に手軽で便利ですよね!

 

こういう便利なツールを使っていても思うのは、やっぱり手書きPOPで培ったノウハウが生きているなーってこと。

 

例えば、目立たせたい文字を部分的に大きくするだけで、相手に伝わりやすくなるし、

立て続けに文章を書くのではなく、一部分だけ文字サイズを変えたり、文字角度を変えてみると、「文字だらけ感」を防いでくれるし、注目度がアップします。

そんなこんなで、みんな大好き手軽なCanvaを使いつつも、これまで実践してきた伝え方や見せ方の基本が活かせるので、ぜひお試しくださいね〜♪