最近滋賀県に移住された、イシロヨウコさんのブログが「なるほどな〜!」だったのでシェア!

イシロさんの代わりにPOPくんがお客さまに「こんな時に便利ですよ〜」と伝え、それにお客さまが反応してくれたよ♪という素敵な体験が書かれているので、ぜひ見てみてください!

 

たまたま通りすがりの方に振り向いてもらい、足を止めて「欲しい♡」に変えてしまうんだから、POPのチカラってすごいですよね!

多くの方が集まるイベントや、広い店舗に商品を並べる場合、一人一人に確実に声をかけたり、丁寧に接客することは難しいので、POPくんを接客スタッフだと捉え、各商品に配置することは大切ですね!

 

下の記事でもイシロさんが紹介されているのですが、売り場の世界観や商品をどう魅せたいかに合わせてPOPの色や雰囲気を統一させるのもいいですよね〜!

さあ、あなたのお店でもPOPくんに接客してもらいましょう!

 


昨日は、USENさんでPOPセミナーを開催しました。

 

今回はリアル&オンラインのハイブリット開催で、飲食店さん中心に総勢280名の方々からのお申し込みをいただきました!

 

会場に集まってくれた参加者さんには、セミナー後にPOPづくりにチャレンジしていただきました♪

「これからお店を開業するので、まだPOP書いたことがないの!」「経験ゼロなの!」という方も、とても魅力的なPOPを書かれていました!

この河内晩柑食べたいッ!!!!

写真がこれだけ大きいとインパクトありますね!

みなさん、初めてとは思えない仕上がりでした!

 

こんな美味しそうなPOPを見た後だったので、グーグーとお腹を鳴らしながら特急電車に乗って帰ってきましたよ〜。

 

オンラインで参加してくださったみなさんも、ぜひ実践に繋げてみてくださいね♪

 


昨日は、前日のセミナーで再会できた「ひだサポ」センター長の伊藤さんにいただいた「資金繰り表Tシャツ」を着てスタート!

仕事のため午後イチで山梨に戻らなければなりませんでしたが、どうしても見にいきたいところへ立ち寄ることに!

 

こちらはトマト店長のセレクトショップと言っても過言ではないお店「飛騨産直市そやな」です。店内には完全地元産の野菜が並んでいます。

一目で新鮮だとわかる元気モリモリな野菜たちがお手頃価格で購入できるので、観光だけでなく地元のお客さんでも賑わっていました!

にんにく好きの私はもちろん購入♪ 他にもレタスや珍しい紫のアスパラ、えごまの五平餅、名物の切り餅など、普通にお買い物を楽しんじゃいました!

 

売り場のあちこちに、トマト夫人による手書きPOPが貼られていて、食べ方などが紹介されています。商品を初めて手に取る人が多い観光スポットだからこそ、こうした説明やレシピが充実した売り場は親切ですね。

他にもクスッと笑えるPOPなど見どころ満載です!

POPはクラフト紙で統一されているので、店内の雰囲気とマッチしているし、  POPが多くてもごちゃごちゃ感なく工夫されていましたよ♪

驚いたのはこちら!前日のセミナーで、キャッチコピーのアイディア出しゲームをしたんですが、なんと翌朝にはすでにゲームで出たキャッチコピーを使ったPOPが完成していました!

セミナーが終わったのが前日22時だったのに翌朝9時前にお店に貼られているなんて!トマト夫人の行動の速さに感動!

老舗の味噌せんべいとエジプトスパイスの「キセキのコラボ」気になりませんか〜?私は前日から気になっていたので、迷わず購入〜!

 

結果、めちゃくちゃ美味しかった!帰り道、実家に一瞬だけ立ち寄って母と一緒に食べたんですが、母も絶賛していました!

トマト店長、トマト夫人、スタッフさん、そして生産者さんたちの想いが詰まった場所「飛騨産直市そやな」めちゃくちゃいいお店でした!!

そして今、この写真を見返して気づいたんだけど、この日もまたみなさんのユニフォームと同じ「黒」でお揃いカラー!嬉しいお揃い2連チャン♪ 楽しいひとときでした!