人間だもの。朝から晩まで嫌なことがあって、最悪にネガティブな日もあると思います。

でも、それを、SNSやブログで吐き出してしまうのはやめた方がいいと私は思っています。

 

その理由はいくつかあって、ひとつはインパトが大きいから。

 

普段、前向きでいいことばかり発信している人でも、たった一度ネガティブな発信をしたときのインパクトが大きから、いつまでも記憶に残ってしまうんですよね。

 

たまたまその日調子が悪かっただけなのに、それから何年経っても、「あの時、ああいう発信をしていた人だよね」という印象が残ってしまったらもったいないですよね。

それから、「その日、初めて出逢う人がいる」ということも意識していたいことです。

 

自分がいい仕事をして、お客さんが満足してくれて、知り合いに「あのお店のあの人すごくいいよ!」という口コミをしてくれて、お客さんの知り合いが、今日初めて自分のブログを見てくれて、そんな時に愚痴やネガティブ発信をしていたら……

 

自分の印象は・・・考えたくもないですね。

 

人間だもの。最悪な日もあります。怒り狂っている日もあるし、悲しみのどん底にいるときもあります。でも、その気持ちに飲み込まれたまま、真っ黒なものを発信したら、これまでの蓄積まで汚してしまいます。

 

だから、深呼吸して時間を置いて冷静になってから、本来の自分らしい発信をしましょう!今はたまたま調子が悪いだけ。少し時間を置いたら、いつもの自分に戻れるから♪

 

そんなことを常に心の片隅に置きながら、大切な発信を紡いでいきましょうね〜。


SNSやブログ、YouTubeで発信するのは大事だと思うけど…うちのお客さんはおじいちゃんおばあちゃんばっかりだから、やってもみんな見られないよ〜。

 

時々そんな声を耳にします。3歳の子どもだって、スマホアプリの中からYouTubeを開いて、自分の好きな動画の再生ボタンを押して映像や音楽を楽しんでいます。

 

それなのに、おじいちゃんおばあちゃんには本当に無理なのでしょうか?

もう随分前ですが、私が通っている美容室では、PayPay支払いで施術が2割引になるキャンペーンをやっていました。

 

「みんなPayPay使っていますか?」と質問すると、「みんな使っているよ!ご年配の方もここで初めて使って、お得だし簡単だってびっくりしているよ」と教えてくれました。

 

この美容室では、PayPayをまだ使ったことがない人やご年配の方などに、操作方法を教えているそうです。お客さんにしてみても、馴染みの美容師さんが教えてくれたら安心ですよね。

まだ使ったことがない人は苦手意識があって当然です。でも、これだけSNSやブログなどが普及しているのは、便利だし簡単だから。

 

じいちゃんばあちゃん = スマホが使えない

と決めつけるのではなく、使い方を教えてあげればいいだけの話!しかも、覚えたらずっと繋がってもらえるなんて、これはもう絶対にやるべきですよね〜!!

 

例えば私はこんなことを発信していますよ〜。これならワンタッチでブログが見られるようになるので、「ブログを毎日読む」が習慣化しやすくていいですよ!

すごはんブログをもっと簡単にスマホでサクッと毎日読むための方法

 

ということで、SNSやブログ、アプリなど使いこなせないお客さんがいたら優しくレクチャーしましょうね♪


久しぶりに実家に帰って、母と夕食の食材を買いに行きました。

 

帰りにお酒とデザートを買いにコンビニに寄ったんですが、「この〇〇、Twitterで話題になってた!」「このおつまみ、YouTubeで〇〇君が美味しいって言ってた!」と母の情報がものすごい!笑

30代の私より、60代の母の方がずっと今ドキの情報をキャッチしているんですよね〜。しかも、テレビよりも圧倒的にSNSの方から情報を得ていたんです!

 

ちなみに母が利用しているのは、Twitter、Instagram、YouTube、TikTokなど。発信はせずに「見る専」で楽しんでいます。

 

よく、店主さんが「うちのお客様は50歳以上の方が多いので、SNSは無意味かな…」という声を聞きますが、とんでもありません!

 

母はデジタル機器は使う前から「無理!お母さんこういうのゼッタイ無理だから!」と投げ出していたタイプですが、2年前にiPadをプレゼントして以来、私以上にiPadを活用してSNSや様々なアプリをフル活用しています。

ガラケー母がハイテク母に!?

 

「自分が苦手だから相手も苦手だろう」とか、年齢で一括りにして「〇〇なハズがない」と決めつけたら、大きなチャンスを逃してしまうかも。

 

この前も美容師さんが「最近はPayPayを使うご年配がすごく増えているよ!」と教えてくれました。

馴染みの美容師さんなら親切に教えてもらえるから、美容室でPayPayデビューする人が多いんですって!使えば便利さがわかるから、もうPayPayを怖がらずに使えるようになるんだとか。なるほどなぁ〜。

 

なんとなくなイメージで決めつけないように、気をつけなくちゃ!と思った母とのお買い物でした♪