昨年10月にPOPセミナーを開催した五島列島のみなさんと、今年はオンラインでPOPセミナーを行ないました!

五島市商工会さんの配慮で、会場のみなさんの様子が見えるようにカメラを設置していただけたので、私はリアルセミナーと同じようにみなさんの表情を見ながら、お伝えすることができました!

 

クスッと笑ってくれたり、スライドの写真を撮ってくれたり、みなさんの反応が見えたのでとても話しやすかったです!!

 

セミナー後に会場に残ってPOPづくりをいただいた方も!すんごーーい!

とっても美味しそうですよね!七福芋のかんころもちと奈留島で唯一の洋菓子店のロールケーキ、食べたいな〜!コロナがおさまったら、プライベートで五島めぐりしたいぞぉぉ!

 

さて、本日は引き続き五島のみなさんとiPadを使ってPOPづくりにチャレンジします!どうなるかな〜??わくわくどきどき楽しみです!


突然ですが、ハープの音色をちゃんと聴いたことがありますか?お恥ずかしながら、私は今回初めて聴きました!そしてこの音色に恋をしました!!

先日、本気のブログ講座に来てくれたのは、ハープ奏者で、小型ハープの楽譜の販売やオンラインレッスンをされている毛利沙織さん!

 

ハープの音色のように美しくて素敵な女性で、画面を超えて漂う優雅なオーラにうっとり♡ 嬉しいブログも書いていただき感激です!

 

今日のブログはところどころに沙織さんのYouTubeを貼らせていただいているので、ぜひ再生ボタンを押して、きれいな音色に癒されてくださいね♪

ワクワク美しい音色のドラえもんの歌

 

今回ブログ講座前に沙織さんのYouTubeをたくさん見させていただいたのですが、ハープを奏でる手の動きや所作が美しくて惚れ惚れしてしまいました。

 

ハープは聴くだけでなく、見ることでも愉しめるんだなぁーなんてことを思い、YouTubeやインスタとの相性の良さも感じました。

優雅で優しい「まんが日本昔ばなし」

 

沙織さんは耳にした曲は楽譜にすることができる、ものすごい方!私は子どもの頃ピアノを習っていましたが、猫ふんじゃったレベルなので、そんな素晴らしい才能が眩しいです!

 

お話を伺えば伺うほど、沙織さんの楽曲だけでなく、お人柄や日常などもブログで時々覗いてみたいなぁ〜なんて思いました。

めちゃしっとり大人っぽい「ルパン三世のテーマ」

 

今回、沙織さんや発信されているYouTubeを知ったことで、ハープの音色がグッと身近になりました。ピアノやヴァイオリンも好きでよくクラシックを聴くのですが、時々音に鋭さを感じることもあり、聴くタイミングを選んでいましたが、その点ハープはいいですね。

ハープは高音にも丸みがあってどの音も優しいので、大切な人との食事や、会話を楽しむひとときなどにもピッタリですね!月の光は寝る前にもいいなぁ。

保育園時代、一番好きだった(笑)「時の流れに身をまかせ」

 

癒しの時間を求めるみなさま!こちらも覗いてみてくださいね〜♪ YouTubeのチャンネル登録もぜひ!

毛利沙織さんのブログ / ⇒ YouTube / ⇒ オフィシャルサイト


塩山成田山新省寺のご住職と初めてのZoomをしたのが5月下旬のことでした。

 

ご住職のふくみさんがオンラインと護摩との融合に「面白い!」と感じて、初めてリモート護摩を行なったのが6月7日。

 

そして、ふくみさんから「実験を重ねてちょっとずつグレードアップしているよ」と伺ったので、8/1の20時にさっそくリモート護摩に参加させていただきました!

 

「ちょっと」どろこではありませんでした!かなりグレードアップしていました!

Zoomに慣れない方のために、ミュートの案内や、新省寺さんの護摩のことがわかるように、丁寧に説明映像が流れてきました。

護摩本番に入る前に、こうしたご案内があると、心の準備ができますね!

 

ふくみさんの法話はとても面白く、話題の時事ネタから先祖供養などの話に繋げて話をしてくれるので、神仏やご先祖の存在がグッと身近になるんです。

 

護摩は相変わらずの迫力で、私も画面越しに一緒にご真言を唱えさせていただきました。県外から参加されている方もいて、賑わっていましたよ〜。

「護摩ってなんだろう?どんなことをするの?初めてリアルで行くのはドキドキしちゃう!」そんな方は事前にリモートで参拝することができたら安心ですね!

 

炎がこんなに高く上がるの!?と驚きますよ!(しかも室内です!)リアルが一番ですが、リモートの可能性、新省寺さんの進化にワクワクしました!

ふくみさん、今後の進化も楽しみにしています!