会社ブログミズタニ日記をスタートされた水谷さんが、マンツーマンレッスンの「本気のブログ講座」を受講してくれました〜!

水谷さんはすでにブログをスタートされていたので、今のブログを一緒に振り返りながら、興味やアクセス数に繋がりやすくするための改善ポイントなどを中心にお話しさせていただきました♪

 

その他にも、水谷さんがいつも楽しみにチェックしているという「平井百貨店 えっちゃんブログ」を見ながら、Before & After 写真の大切さを再確認。

 

「仲間もブログ頑張っているんだ!」と思えば励みになりますね♪

過去、このブログをオンラインで受講された方はみなさんブログが続いているし、さまざまな反応や成果を出されています!

 

水谷さんの本気ぶりは講座前からびしびしと伝わってきていたので、今後が楽しみ!応援していますよ〜!!

 


アイデアは降ってくるものではなく、日々の気づきの蓄積から取り出すもの!ということで、明和産業さんがつくってくれた、オリジナルの気づきmemo。

現在新刊発売キャンペーンで、明和産業さんのサイトで本とグッズを購入した方にプレゼントしています。

 

私は日々持ち歩いて活用しているんですが、「何を書いたらいいのか悩む」「商売への活かし方は?」などのお悩みの声があったので、明和産業さんと作戦会議をして、気づきmemoをフル活用するためのZoom座談会を開催することにしました。

こちらの気づきmemoを持っていない方ももちろん参加できるので、興味のある方はぜひ!

45分間でサクッと、こんなことをお伝えしていきます!

・日常での気づきを得るための視点とは?

・気づきmemoの活用方法

・商売への活かし方

・ヒットするキャッチコピーの生み出し方

・質問コーナー

 

座談会の日時は、以下3つ。

11月28日(月) 15:00〜

11月29日(火) 11:00〜 / 16:00〜

事前のお申し込みで、無料でどなたでもご参加いただけます!

 

申し込み方法は超簡単!こちらのフォームにお名前とメールアドレスを入力して送信ボタンを押すだけです。ZoomのURLを記載したメールを返信させていただくので、迷惑メール設定をしている方は、「@meiwa-sng.co.jp」の受信設定をお願いします。

 

Zoomは、お顔を見ながらの方がお伝えしやすいので、ビデオONにしていただけると嬉しいのですが、恥ずかしいという方は、ビデオOFFでも大丈夫ですよ〜♪

 

そうそう、せっかく座談会の機会をつくるからには、もっと多くの方に気づきmemoを使って欲しい!ということで、明和産業さんにお願いをして、今月いっぱいのキャンペーン期間でしたが、2022年12月25日まで期間を延長してもらうことにしました♪

 

※ 抽選で2名様に私とのZoom相談チケットが当たる特典は2022年11月30日で終了となります。

 

興味のある方、アットホームなほんわか座談会なので、ドリンク片手にゆるっと気軽に参加してくださいね〜!


長野県千曲市のセレクトショップ「ファッションプラザふじや」の健ちゃんが、気合の入ったイベントを企画しているとのことで、チラシをブラッシュアップするためのオンライン講座に来てくれました!

 

こちらが前回のチラシです。この時もオンライン講座でこちらのイベントの伝え方やチラシの構成までをお手伝いさせていただいたんですが、イベントはかなり好評だったそうです!

チラシの反応がよかったので、このイベントを定着させるため、あえてチラシ自体は大きく変えずに、読みやすさやデザイン性をアップさせることに。

手を入れること15分くらいかな?ここまで変化しました!ビフォーは文字があちこちに散らばった印象で、目線が迷子になって読みづらさがあったので、ポイントを説明しながらサクサクと改善していきました。

 

わかりやすいように、2枚を並べてみますね。

かなり変わったと思いませんか!?情報満載の裏面も見てみましょう。こちらがビフォーです。

ほんのちょっとなんですけどね、一番上の「足のお悩み〜」をバキッと目立たせて、中央の靴の写真を大きくしてふきだしの色や文言を変えました。あとは、上段の背景に薄く白い四角を敷きました。

並べてみるとわかりやすいんですが、こちらも散らばった印象の文字が読みやすく変わっていますね。差し色や白背景を入れることで、紙面にパート(区分)が生まれたためです。

元々、中央の靴の写真サイズが周りの写真と同じくらいの大きさだったんです。これだとのっぺりして見えてしまって、ぱっと見の印象が弱くなるんですよね。

 

そこで、写真をグッと大きくすることで、メリハリが生まれました。さらに!写真が全体的に暗いのでもっとバキバキに明るくしてみました。それから、左下女性写真まわりにスペースがあったので、大きくしました。ぱっと見の印象がすんごい変わりますよね!

とくに人物写真が暗いと全体的に沈んだ印象になるので、写真はとにかくバキバキに明るくしましょうね。さてさて、ここからイベントに向けて健ちゃんが今回の講座を活かしながらチラシを仕上げるそうで、楽しみです!

 

改善ポイントはとにかく「同じパターンを繰り返さない」ということです。

・色

・レイアウト

・文字サイズ

・写真サイズ

・ふきだしなどの素材の形状

これらが繰り返されると、メリハリがなくクドさが出て読みづらくなったり、ダサい感じになってしまったりします。

 

健ちゃんからは「ちょっと変えただけでここまで変わるんだ!実際に自分でつくったチラシの改善点のアドバイスがもらえたからわかりやすかった!」と喜びの声をいただきました。

 

ホント、ちょっとしたことなんですよね。一度知ってしまえばその先一生使えるので、まずは知るってめちゃくちゃ大事です!それから、アイビスペイントのテクニックがいろいろ参考になったみたいでよかったです。

 

そんなこんなで、自作チラシPOP、販促物、その他色々をその場でサクサク改善しながらポイントも知りたい!という方はぜひこちらのレッスンをチェックしてみてくださいね♪

iPadで販促物づくり講座【中級編】